美容や健康のために始めたサプリやコスメ。
せっかくキレイを目指していたのに、思わぬ“契約トラブル”に巻き込まれてストレスに。
ここでは、実際に多いトラブル事例とその原因・対策を紹介します。
「自分は大丈夫」と思っている方も、ぜひ一度チェックしてみてください。
「初回限定」キャンペーンの“裏にあった条件”


最近の美容サプリやコスメ広告では、「初回○○円」「お試し価格」といったキャッチコピーをよく目にしますよね。
でもその“お得そう”な言葉の裏に、最低購入回数や自動継続の条件が隠れていることもあります。
「1回試してみよう」と軽い気持ちで申し込むと、あとで「解約できない!」と焦るケースも多いんです。
【よくあるトラブル例】
-
「初回お試し」だと思って申し込んだら、実は定期購入契約だった
-
「いつでも解約OK」と思っていたが、最低3回以上の継続が必要だった
-
2回目以降の価格が高くて、結果的に“割高”になってしまった
【対策ポイント】
-
「2回目以降の価格」と「最低継続回数」を確認する
-
注文前に「定期購入」か「単品購入」かをしっかり見極める
-
スクリーンショットで契約条件を残しておく
「初回お得!」は魅力的ですが、“お得=条件付き”のケースがほとんどです。
契約画面の小さな文字や注意書きを見落としたり、「初回限定価格」に気を取られて条件確認を怠ってしまうことが主なトラブルの原因ですので購入前にしっかり確認しておきましょう。
「解約したのに届く!?」手続きトラブル

「ちゃんと解約したのに、次の分がもう発送されていた…」
そんな経験をした方も多いのではないでしょうか?
解約ボタンが見つからなかったり、営業時間が短くて連絡が取れないなど、“解約のしづらさ”が原因でトラブルに発展するケースが目立ちます。
【よくあるトラブル内容】
-
「解約申請をしたのに次回発送分が届いた」
-
「マイページから解約できない」
-
「電話限定受付で平日の日中だけ」
-
「発送準備中のためキャンセル不可」と断られた
【対策ポイント】
-
販売元規定の次回発送日前までに余裕を持って連絡する
-
電話・メール・チャット、どの方法で解約できるかを事前に確認
-
解約申請時のメール履歴やスクショを保存しておく

- 解約期限を過ぎてから申請していた
- 解約が「電話限定」など、受付方法が制限されていた
- 「発送準備期間」は解約できないというルールを見落とした
など、どのケースも期限ギリギリで対応してしまったというものがほとんど。
解約手続きは常に日にちに余裕持って行うようにしましょう。
「返金保証つき」なのに返ってこなかった!

「もし合わなかったら返金OK!」という言葉、安心感がありますよね。
でも実際に返金を申請しようとすると、期限や条件が細かすぎて使えなかったという声が多くあります。
返金保証は“無条件ではない”という点を知っておくことが大切です。
【よくあるトラブル例】
-
返金保証をうたっていたのに、条件が厳しく使えなかった
-
「申請期限が過ぎている」「箱や明細がない」として対象外に
-
開封・使用済みは返金不可だった
【対策ポイント】
-
返金の「申請期限」「返送物」「手数料の有無」を確認
-
箱・明細書・領収書などを一定期間保管
-
使用後の対応条件も読んでおく
「返金保証あり」という安心ワードだけを信じて、実際の条件を読んでいなかったケースが多く見られます。
返金保証は“すべての人に無条件で返金”ではありません。
- 「どんな条件で」
- 「どう申請するか」
を確認するのが大切です。
解約のときに“引き止められる”トラブル

美容・サプリ業界では、「解約したい」と伝えたときにしつこく引き止められるケースもあります。
悪意があるとは限りませんが、販売側が「もう少し続けてほしい」と思うあまり、強めの営業トークになってしまうことも。
ですが、これは利用者にとって大きなストレスになります。
【よくあるトラブル内容】
-
電話で解約を申し出たら「次の分をお安くします」と粘られた
-
「理由を詳しく聞かせてください」と何度も引き止められた
-
「今だけの特別プランがあります」と条件を変えて勧誘された
【対策ポイント】
-
解約の意思が固いことをはっきり伝える
-
電話が苦手なら、メールやチャットでの対応を希望する
-
会話の内容をメモや録音で記録しておく(トラブル防止に有効)
-
「特商法に基づいて解約します」と法的根拠を軽く示すのも効果的

販売側としては、リピートを促したい・離脱を防ぎたいという思いがあります。
ただし、顧客にとっては心理的プレッシャーや不快感につながることも。
特に
- 「解約理由を何度も聞く」
- 「代替プランを強くすすめる」
などは、トラブルの火種になりやすいです。
トラブルを防ぐために大切なポイントまとめ

実は、トラブルの多くは“悪質な会社だから”ではなく、「確認不足」や「勘違い」が原因なんです。
だからこそ、「契約前にちょっと確認する習慣」を持つだけで、ほとんどのトラブルは防げます。
① 契約内容を必ずスクショで保存
「そんなこと書いてなかった!」
トラブル相談で、実は一番よく聞く言葉です。
美容やサプリの商品ページは、見た目が華やかで、文字が小さくなりがち。
初回特典や限定価格の案内が目立ちすぎて、下のほうにある「解約条件」や「返金ポリシー」を見落としてしまう人が多いんです。
そんなときに役立つのが、スクリーンショットの保存。
契約時の画面や注意書きを画像で残しておくことで、後から「書いてなかった」「そんな条件は見てない」と言われても、自分を守る証拠になります。

また、ページの内容は販売側が後から変更することもあります。
だからこそ、「契約当時の内容を残す」ことが大切。
スマホで簡単に撮影できるので、面倒でもたった1分で未来のトラブルを防げます。
② 解約期限をスマホカレンダーに登録
美容サプリの定期便では、発送準備日が意外と早いのをご存じですか?
「次回発送予定日の10日前にご連絡ください」と書かれていることも多く。
気づいたときには「もう準備に入っていてキャンセルできません」と言われてしまうケースが後を絶ちません。
忙しい毎日の中では、つい忘れてしまうのも無理はありません。
だからこそおすすめなのが、スマホのカレンダーやリマインダー機能を使って、契約直後に「解約期限」をメモしておくこと。

発送日・締め日・支払い日を管理しておけば、無駄な支払いを防げるだけでなく、気持ちの余裕も生まれます。
③ “口コミだけ”で判断しない
最近は、SNSや口コミサイトで商品を探すのが当たり前の時代。
でも、「みんなが良いって言ってる」=自分に合うとは限りません。
口コミの中には、実際の使用者ではなく、広告目的で投稿されているものもあります。
また、肌質・体質・生活習慣が違えば、感じる効果にも差が出るのが自然なこと。

口コミはあくまで“参考意見”。
あなた自身の目的(肌の悩み・健康状態・予算)に照らして、冷静に判断することが、「本当に良い商品」に出会う第一歩です。
「契約=信頼」だからこそ慎重に
美容やサプリの世界は、良い商品ほどリピート購入が多いのが特徴です。
でもその仕組みを正しく理解していないと、「お得」のつもりが「損」になることも。
【購入前の最終チェックリスト】
-
初回・2回目以降の価格を確認した?
-
解約手続きの方法と期限を把握している?
-
返金保証の条件を読んだ?
-
支払い明細や契約メールを保存した?
-
SNSや口コミの真偽を確かめた?
トラブルの多くは、“確認不足”が原因。
- 「初回価格」
- 「解約方法」
- 「返金条件」
この3つを押さえるだけで、ほとんどのリスクは防げます。