【カカるるん】定期購入の解約方法は電話かチャットで!返金保証についても

今回はカカるるん定期コースの解約方法などを解説していきます。

まず結論から、カカるるんを解約するには、

  • お問い合わせ窓口へ電話
  • チャットボットに連絡

この2通りとなります。

 

おすすめはチャットボットですね!

 

【お問い合わせ窓口へ電話】

■電話番号
0570-093-834

■営業時間
・平日 10:00〜17:00
・土日祝 休業

 

電話だとすぐに解約できますよ!

 

【チャットボットに連絡】

■チャットボット
こちらから

  1. チャットボットにアクセス
  2. 「『カカるるん』定期便の休止・解約はこちら」をタップ
  3. メールアドレスとパスワードを入力
  4. 画面の案内に従って操作
  5. 内容を確認して送信
  6. 解約完了のメールがきたらOK

 

選んでいくだけだから簡単ですよ。 

 

2回目の解約は次回発送予定日の3日前まで
3回目以降の解約は次回発送予定日の10日前まで

に手続きを完了させましょう。

 

それでは詳しく解説していきますね!
目次

カカるるんを解約する方法を解説

カカるるんの電話解約方法について

カカるるんは電話で解約することができます

電話での解約は平日日中のみのため、仕事をしている人には少し難しいことも。

また、フリーダイヤルではないので、通話料がかかってしまうことを覚えておきましょう。

 

通話料もかかるのでつながりやすい時間帯が気になるところですよね。

問い合わせたところ、

祝日を除く水曜日から金曜日までの13時以降の時間帯が、比較的つながりやすくなっております。

ということでした。

なるべく午後の時間帯にかけると良いでしょう。

 

カカるるんのチャットボットでの解約方法について

カカるるんはチャットボットでも解約ができます

電話は平日日中のみですが、チャットボットなら24時間対応してくれるので忙しい人でも安心です。

 

入力する内容も少ないので、簡単に解約することができます。

 

チャットボットで解約する場合、マイページのメールアドレスとパスワードの入力が必要です。

普段、自動入力機能やパスワードマネージャーを利用している方でも、自分で入力しなければなりません。

記憶がおぼろげという人は、事前に確認しておきましょう。

カカるるんを休止する方法は?

まだ手元に商品が残っているが解約するほどではない場合は休止がおすすめです。

カカるるんの休止は電話・チャットボット・メールから行えます

連絡期限は解約と同じで、2回目か3回目以降なのかで連絡期限が異なります。

 

休止できる期間は最大90日間です。

 

メールで休止する場合は、以下のアドレスに送りましょう。

■メールアドレス
hello@generics.co.jp

 

メールで連絡する場合は、

  • カカるるんを休止したいこと
  • 休止期間
  • 名前や住所などの個人情報

を書いておくことを忘れずに。

 

登録情報が確認できなければ、販売元から情報確認の連絡があります。

手続き完了までに余計な時間がかかってしまうので、気をつけましょう。

退会(アカウントを削除)する方法を解説

定期コースを解約しても、販売元では個人情報が残ったままの状態です。

また、メルマガを受信している場合、解約しても配信が続きます。

もう使わないのであれば、個人情報は削除してメルマガの停止もしておきたいですよね。

 

こちらでは

  • アカウントの削除方法
  • メルマガの解除方法

この2つを解説していきます。

 

退会(アカウントを削除)する方法

退会(アカウントを削除)は電話かメールで手続きをすることができます

マイページからは退会することはできません。

 

退会前に本人確認が必要なので、電話かメールでの手続きになっています。

 

退会後、個人情報がどうなるのかは企業によって異なるため、問い合わせてみました。

購入履歴の情報は経理上保管しており削除できかねますので、
お客様の情報を完全に削除することはいたしかねます。

つまり、一部の個人情報は削除してもらえるけれど、完全には削除できないということですね。

 

個人情報が残るのは不安ですね。

 

退会するとマイページの利用はできなくなります。

マイページを利用不可にするだけで、アカウントの乗っ取りや、マイページからの個人情報漏洩は防ぐことができます。

個人情報を完全に削除できなくても、これなら安心できそうですね。

 

メルマガを解除する方法

メルマガはマイページからいつでも解除することができます

メルマガではお得な情報やキャンペーンなどが配信されますが、メルマガは不要な人もいるでしょう。

自分で簡単に解除できるので、不要な人は解除してしまいましょう。

 

解除の手順は以下の通りです。

  1. マイページの「会員情報変更」をクリック
  2. メールマガジン受信」で「受け取らない」を選択
  3. 「保存」をクリック
  4. 「お客様情報を更新しました」と表示されれば完了

 

念のため、操作が終わった後、再度会員情報変更画面でメルマガの設定を確認しておくと良いでしょう。

解除の手続きをしてもしばらくは配信が続くことがあります。

カカるるんに受け取り回数縛りはある?

カカるるんに受け取り回数縛りはありません

1回の購入でも解約可能です。

 

自分には合わない、使用感が好みじゃない、なんてときに回数縛りがないのはありがたいですね。

回数縛りはありませんが、解約の連絡をするまでは配送が続きます。

解約を考えているなら期限までに連絡するようにしましょう。

 

2回目からは2本ずつ届くので、請求額は8,778円になります。

解約を忘れてしまうと、2本分の請求となるため、忘れないようにしましょう。

カカるるんに返金保証や返品はできる?

カカるるんに返金保証はある?

購入したが肌に合わない、使用感や香りが好みではなかった、ということもあるでしょう。

カカるるんには180日間の返金保証はあります

 

180日間なんて長いですね。

 

返金保証を受けるには条件があるので確認しておきましょう。

  • 初めての購入
  • 6回目のお支払後、7回目発送予定日の10日前までに電話で連絡をすること
  • 「空の商品パッケージ」と「お買い上げ明細書」を返金保証を利用する本数分返送すること
  • 注文日から180日間(6回分)までの請求を滞りなく支払っていること

これらの条件はすべて満たす必要があります。

保証額の上限は、6回(11本)分の金額です。

 

6回分の金額とはいくらか確認しておきましょう。

定期コースの受け取り回数 金額
1回目 3,980円×1本=3,980円
2回目~6回目 8,778円×10本=43,890円
合計 47,870円

 

合計額を見ると大きな金額ですね。

 

返金保証を利用するためには、一旦は4万円を超える支払いをする必要があります。

そして、返金を受ける本数分のパッケージも保管しておかなければなりません。

 

パッケージや明細書はつい捨ててしまいがちですが、返金保証を使う可能性を考えると保管しておくのが良いでしょう。

 

カカるるんの通常返品について

未開封に限り返品・交換ができます。

商品到着後8日以内に電話での連絡が必要です。

それ以降は返品・交換の受付はしていないので注意しましょう。

 

返品の場合も、電話は平日日中だけ受け付けています。

連絡期限がショップのお休みの日の場合は休み前に連絡が必要なので気を付けましょう。

 

商品に不備がある場合の送料は販売元が負担ですが、ユーザー事情の場合は自己負担となります。

少しでも安い方法で返送したい気持ちはわかりますが、運送トラブルを避けるためにも追跡可能な方法で返送しましょう。

カカるるん利用者の口コミをチェック

10年前くらいからかかとがガサガサで、手を付けられない状況でした。

ただの乾燥だと思っていたら水虫が原因で驚きました。

市販薬で気軽に使えるのが助かりました。

(引用:40代女性)

肌にスーッとなじむので続けていきたいです。

(引用:50代女性)

継続して使用することで、足裏が柔らかくなったように感じる人が多数でした。

1本が約20日分なので、容量が少ないと感じる人もいるようでした。

カカるるんについて

有効成分がかかとの奥深くまでスーッと浸透し、かかとのガサガサ・ひび割れを治療します。

1日1回塗って、つるつるかかとを目指す人の必需品です。

■販売元
ジェネリック製薬株式会社

■所在地
福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目14番12号 南天神ビル3階

カカるるん解約についてまとめ

カカるるんの解約方法について調査しました。

記事の内容をまとめます。

・解約は電話かチャットボットで行う
・土日祝日は休み
・2回目と3回目以降で解約期限が異なる
・電話・チャットボット・メールで最大90日間休止できる
・退会後も一部の個人情報は削除できない

カカるるんは定期コースの値引き額が大きくお得です。

ですが解約の連絡などが煩わしく、利用をためらってしまうこともあるでしょう。

解約は利用のルールを守ればハードルは高くありません。

 

カカるるんの定期コースの解約方法の疑問解決にお役に立てたのであれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次