【ニューモV(ファイブ)】定期購入の解約方法!3通りの手順の完全攻略

今回はニューモV(ファイブ)定期コースの解約方法などを解説していきます。

まず結論から、ニューモV(ファイブ)を解約するには、

  • カスタマーセンターへ電話
  • お問合せフォームで連絡
  • メールで連絡

この通りとなります。

 

公式サイトに書かれていない解約方法もありますよ!

 

【お問い合わせ窓口】

■電話番号
0120-092-299

■営業時間
9:00〜17:45
※年末年始 休業

 

電話だとすぐに解約完了しますよ。

 

【お問合せフォーム】

■お問合せフォーム
こちらから

 

お問合せフォームでは次のように入力・選択しましょう。

  • 必須項目(氏名、フリガナ、メールアドレス、電話番号)を入力
  • 問合せ種類で「解約」を選択
  • 問合せ内容に「解約希望であること」を入力
  • 個人情報の取り扱いに同意するにチェックを入れる

 

必要な情報が分かりやすいのでおすすめです。 

 

【メール】

■メールアドレス
shop_contact@tamagokichi.com

 

メールには、次のことを記載しましょう。

  • 電話番号
  • 名前(フルネーム)
  • 住所
  • 顧客番号
  • 商品名
  • 解約したいこと

 

隙間時間を使って解約したい時にオススメです。

 

解約は次回発送の10日前までに手続きを完了させましょう。

 

それでは詳しく解説していきますね!
目次

ニューモV(ファイブ)を解約する方法を解説

ニューモV(ファイブ)の電話解約方法について

ニューモV(ファイブ)は電話で解約することができます。

年末年始以外は、土日祝も平日同様に営業しているので、平日働いている人にも安心!

また、フリーダイヤルなので混雑している時間帯でも電話代がかからないのが嬉しいポイントです。

電話での解約方法には、自動音声、オペレーター接続の2通りがあります。

 

自動音声での解約方法

人と話すのが苦手な方は、自動音声で解約すると良いでしょう。

オペレーターの手が空くのを待つ必要もなく、スムーズに手続きをすることができるので、忙しい人にもオススメ!

 

解約方法は次の通りです。

  1. フリーダイヤルにかける
  2. 解約手続きの「1」を選択し、解約専用ダイヤルにつなぐ
  3. 音声解約の「1」を選択
  4. 自動音声の指示に従い、電話番号等を入力すれば解約完了

 

自動音声では、6か月定期コースや1年定期コースは解約はできません。

操作が難しいと感じたり、解約以外の手続きがある場合はオペレーター接続を選ぶと良いでしょう。

 

待ち時間がないのは嬉しいですね!

 

オペレーターに連絡して解約する方法

自動音声は苦手だったり、他にも依頼したいことがあったりする人はオペレーターに接続しましょう。

解約方法は次の通りです。

  1. フリーダイヤルにかける
  2. 解約手続きの「1」を選択し、解約専用ダイヤルにつなぐ
  3. 「2」を選択しオペレーターにつなぐ
  4. オペレーターの質問に答えていく

 

手続きはオペレーターがやってくれるので、質問に答えるだけで解約ができます。

ただし、混雑している時間帯は待ち時間が発生します。

時間に余裕がある時に電話するようにしましょう。

 

全部やってもらえるから安心ですね!

 

繋がりやすい時間帯は?

電話での解約の場合、混雑状況は気になりますよね。

そこで実際に窓口に電話をして問い合わせてみました。

キャンペーンにより混雑状況は異なるため一概には言えない
朝9:00すぐや土日祝は比較的繋がりやすい

ということでした。

 

平日の15:00にかけてみましたがすぐに繋がりましたよ。

 

一般的にカスタマーセンターは休み明けの月曜日が混雑してしまいます。

ニューモV(ファイブ)は土日祝も営業しているので、特に混雑する曜日がないということですね。

 

自動音声での解約もできるので、解約のハードルは比較的低いように感じました。

 

ニューモV(ファイブ)のお問合せフォームでの解約方法について

こちらも公式サイトに記載されていませんが、お問合せフォームからも解約することができます。

営業時間内に電話が難しい人はこの方法で解約しましょう。

メール同様、送信は24時間いつでも可能ですが、手続きは営業時間内となります。

 

こちらは、メールとは違い必要な情報はフォームで必須入力項目となっているので比較的スムーズに解約することができます。

 

ニューモV(ファイブ)のメールでの解約方法について

公式サイトには記載がありませんが、問い合わせたところ、ニューモV(ファイブ)はメールでの解約も可能です

24時間いつでも送信することはできますが、解約手続きは営業時間内に対応されます。

 

また、対応には1~5日くらいかかるそうなので、メールでの依頼の場合は、早めの連絡が良いですね。

メールで解約依頼をする場合は、宛先間違いに気を付けましょう。

 

そして、次の項目が記載されているか、送信前にしっかりと確認してください。

  • 電話番号
  • 名前(フルネーム)
  • 住所
  • 顧客番号
  • 商品名

 

メールの場合、宛先が間違えていたり、必要な情報が足りないなどがあれば、スムーズに解約できないことがあります。

解約方法としては少し難しいので、電話かお問合せフォームが良いでしょう。

ニューモV(ファイブ)を休止する方法は?

まだ手元に商品が残っているが解約するほどではない場合は休止がおすすめです。

ニューモV(ファイブ)の休止は解約同様、

  • カスタマーセンターへ電話
  • お問合せフォームで連絡
  • メールで連絡

から行えます。

 

電話の音声ガイダンスでは「2」を選択しましょう!

 

こちらも、次回発送日の10日前までです。

 

休止できる期間は前回のお届けから最大半年

休止期間が半年を超える場合は、一旦解約となるそうです。

 

半年以上止めるなら、最初から解約手続きをしたほうが良いですね。

 

半年以上先を指定して休止依頼をした場合、勝手に解約になる?

半年以上の休止は解約になります。

電話であればオペレーターが教えてくれます。

しかし、メールやお問合せフォームで知らずに半年以上先を指定したらどうなるんでしょうか?

勝手に解約されてしまったら困りますよね。

 

そこで、カスタマーセンターに問い合わせてみました。

 

一旦最大の半年先まで休止手続きを実施
メールで半年以上はできないという案内がメールで届く
半年の休止で良いか解約かを返信すればOK

ということです。

 

勝手に解約にはならないってことですね。

 

半年の休止で良い場合、返信をしなくても手続きはされていますが、なるべく返信するようにしましょうね。

退会する方法を解説

ニューモV(ファイブ)にはマイページがないため、定期コースを解約することで退会となります。

しかし、個人情報は削除の依頼をしない限り、販売元に残ったままの状態です。

また、メールアドレスやショートメッセージに配信されているお得な案内も、定期コース解約後も引き続き届きます。

今後利用する予定がないのであれば、個人情報は削除してもらい、案内も止めておきましょう。

 

こちらでは

  • 個人情報の削除方法
  • お得な案内の停止方法

この2つを解説していきます。

 

個人情報の削除方法

個人情報の削除は次の方法で手続きをすることができます

  • カスタマーセンターへ電話
  • お問合せフォームで連絡
  • メールで連絡

 

ニューモV(ファイブ)は解約=退会となるため、個人情報が残っているという意識が薄れがちです。

また、わざわざ依頼するのが面倒!と感じる人もいるでしょう。

解約時にまとめて依頼すれば手間をかけずに、トラブルを防止することができますよ。

 

お問合せフォームやメールで依頼する場合は、解約同様に次の項目を記載するようにしましょう。

  • 電話番号
  • 名前(フルネーム)
  • 住所
  • 顧客番号

 

お得な案内を停止する方法

メールやショートメッセージで届くお得なお知らせは次の方法で手続きをすることができます

  • カスタマーセンターへ電話
  • お問合せフォームで連絡
  • メールで連絡

 

ニューモV(ファイブ)ではメールアドレス宛だけでなく、SMS(電話番号)にもお得な案内が届けられます。

定期コース契約中でも案内が不要な場合は連絡すれば停止することができます。

個人情報の削除依頼をした場合は、販売元に情報がなくなるので案内も自動で止まります。

ニューモV(ファイブ)に受け取り回数縛りはある?

ニューモV(ファイブ)に受け取り回数縛りはありません

1回の購入でも解約可能です。

 

定期コースは通常購入よりお得に購入することができます。

解約の連絡が必要になりますが、回数縛りがないので、安く試すことができるのでお得ですね。

ニューモV(ファイブ)に返金保証や返品はできる?

ニューモV(ファイブ)に返金保証はある?

残念ながらニューモV(ファイブ)には返金保証はありません。

 

返金保証はありませんが、受け取り回数に縛りがなく初回からでも解約可能なので、期限内に解約手続きをしましょう。

続けるか迷う人は、解約ではなく一旦休止にしておくことも検討してみてください。

最大半年は休止できるので、届いた商品をじっくり試したり、休止期間中に他の育毛剤を試したりもできます。

 

ただし、ニューモV(ファイブ)の休止は再開手続きするまで止まるものではありません。

時期が来たら再開手続きすることなく商品が届くので、不要と判断したら早めに解約手続きをしましょう。

 

半年先だと解約することを忘れてしまいそうですしね。

 

ニューモV(ファイブ)の通常返品について

ニューモV(ファイブ)は、未開封であれば返品ができます。

返品希望の場合、到着後8日以内に事前連絡が必要です。

 

返送先や手続きについては、案内がありますのでメモを準備しておくと良いでしょう。

定期コースの解約忘れでも返品は可能ですが、返送料や手数料がかかってきます。

無駄な出費を抑えるために、解約は期限を守るようにしましょう。

    ニューモV(ファイブ)利用者の口コミをチェック

    知れば知るほど進化がすごい!

    独自成分の配合量に期待しています。

    (引用:60代男性)

    匂いも気にならず、髪になじみます。

    まだ変化はないけれど、使い続けてみたいです。

    (引用:50代女性)

    ニューモからニューモV(ファイブ)に乗り換えた人もいれば、ニューモV(ファイブ)が初めての育毛剤という人もいます。

    育毛剤なのに匂いが気にならないというところに、高い評価を得ています。

    中には効果がないと感じる人もいますが、髪が生えてくるペースは意外とゆっくりなものです。

    1本で満足することなく、しばらく続けてみることも検討してみましょう。

    ニューモV(ファイブ)について

    人気の育毛剤ニューモがさらにパワーアップ進化したニューモV(ファイブ)!

    ニューモの効果でもの足りなかった人をはじめ、強力な育毛ケアを探している人にぜひ使っていただきたい一品です。

    ■販売元
    株式会社ファーマフーズ

    ■所在地
    京都府京都市西京区御陵大原1-49

    ニューモV(ファイブ)解約についてまとめ

    ニューモV(ファイブ)の解約方法について調査しました。

    記事の内容をまとめます。

    ・ニューモV(ファイブ)の解約方法は電話、お問合せフォーム、メールの3通り
    ・自動音声解約を利用すると待ち時間なし!
    ・休止は可能だが半年を超える場合は一旦解約される
    ・受取回数に縛りなし
    ・返金保証もなし

    ・解約忘れをしても返品できるが、返送料や手数料がかかる

    ニューモV(ファイブ)は定期コースの値引き額が大きくお得です。

    ですが解約の連絡などが煩わしく、利用をためらってしまうこともあるでしょう。

    解約は利用のルールを守ればハードルは高くありません。

     

    ニューモV(ファイブ)の定期購入の解約方法の疑問解決にお役に立てたのであれば幸いです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次