今回はホットタブ入浴剤定期コースの解約方法などを解説していきます。
まず結論から、ホットタブ入浴剤を解約するには、
- 窓口へ電話
- お問合せフォーム
- マイページ
この3通りとなります。

【窓口へ電話】
■電話番号
0120-816-426
■営業時間
・平日 10:00〜17:00
・土日祝 休業

【お問合せフォーム】
■お問合せフォーム
こちらから
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- お問い合わせ内容に「解約希望であること」を入力

【マイページ】
■マイページ
こちらから
- マイページにログイン
- 「定期購入お申込み一覧」を選択
- 「お申込み内容の確認・変更」から解約手続きを行う
- 解約完了画面を確認

解約は次回お届けの10日前までに手続きを完了させましょう。

ホットタブ入浴剤を解約する方法を解説
ホットタブ入浴剤の電話解約方法について
ホットタブ入浴剤は、電話で解約することができます。
営業時間が平日10:00~17:00だけなので、会社勤めの人には少し厳しいかも。
電話の混み具合については、営業してすぐの10時台や12時~14時のお昼時は少し混雑するとのことです。
ですが、実際に13時ごろに問い合わせたら10秒ほどで繋がりました。
一番忙しい時間帯ではないかもしれませんが、繋がりにくいということはなさそうです。
そして、電話の良いところは、オペレーターさんが柔軟に対応してくれるということ。
日々の忙しさに「うっかりしてて連絡期限を過ぎてしまった!」なんてこともあるでしょう。
そんな場合でも、すぐに電話すれば対応できる可能性があります。
確実に解約できるとは限りませんが、一度電話で相談してみてもよいかもしれません。
こうしたことを親切に教えてくれるオペレーターさん。
マニュアル通りではない温かさがあって、本当に素敵でした。

ホットタブ入浴剤のお問合せフォームでの解約方法について
ホットタブ入浴剤は、お問合せフォームからも解約することができます。
ただし、手続きは営業時間内になるので連絡期限ギリギリの人は注意しましょう。
連絡は期限内であったとしても、手続きが終わっていないと次回分は発送されることになります。
お問合せフォームを送信したら入力したメールアドレスに「お問い合わせを受け付けました」という自動返信メールが届きます。
このメールが届いていない場合は、
- フォームで入力したメールアドレスが間違えていないか確認
- 迷惑メールに振り分けられていないかを確認
- 受信に時間がかかっているだけ
ということが考えられます。
少し時間を置いてもメールが届かない場合は、もう一度フォームを送るか別の方法で連絡することも検討してみてくださいね。
ホットタブ入浴剤のマイページでの解約方法について
ホットタブ入浴剤は、マイページが準備されているので、そこから解約することもできます。
マイページは24時間使えるので、忙しい人におすすめの方法です。
連絡期限ギリギリの場合、すぐ手続きして次回分が止まるのかわからないと不安ですよね。
ですが、ホットタブ入浴剤は「発送準備中」になるとマイページから変更できません。
つまり、マイページで変更できるうちは、次回分を止めることができるということ。
この仕組みを理解しておけば、ギリギリになってしまっても安心ですね。

ホットタブ入浴剤を休止する方法は?
ホットタブ入浴剤の休止は解約と同じく次の3通りで手続きできます。
- 電話
- お問合せフォーム
- マイページ
こちらも、次回お届け日の10日前までに連絡しましょう。
休止期間は最長で6か月まで。
次のような人は、休止を考えてみてください。
- GWや年末年始など長期で家を空ける予定がある
- 夏場はシャワー中心であまり湯船につからない
- 商品は気に入っているが、他の入浴剤も試したい
休止後に再開した場合も定期便の特典(10%割引)などは適用されます。
今は使わないけれど今後使うかもしれないという人は、休止も選択肢の1つになるでしょう。
退会(アカウントを削除)する方法を解説
定期コースを解約しても、マイページは残ったままの状態です。
住所などの登録情報が残っていると再開する時に便利ですが、個人情報を残したままというのは少し怖いですよね。
また、メールマガジンを受信している場合、配信が続きます。
もう使わないのであれば、退会してスッキリさせておきたいですね。
こちらでは
- 退会(アカウントの削除)方法
- メルマガの解除方法
この2つを解説していきます。
退会(アカウントの削除)方法
退会(アカウントの削除)は次の方法で手続きをすることができます。
- 電話
- お問合せフォーム
電話の場合、電話番号や営業時間は解約と同じです。
お問合せフォームから連絡する場合は次の内容を記載しておきましょう。
退会するのであれば定期コースも停止する必要があります。
電話であればまとめて手続きしてもらえるのでオススメです。
メルマガを解除する方法
メルマガはマイページからいつでも解除することができます。
24時間いつでも変更でき、変更はすぐに反映されます。
自分のタイミングで変更することができるので変更忘れがないところが良いですね。
マイページでのメルマガ解除の手順は以下の通りです。
- マイページの「会員登録内容変更」を選択
- 「メールマガジン送付について」の項目で「受け取らない」にチェック
- 「確認ページへ」をクリック
- 確認ページで内容を確認し、問題なければ「完了ページへ」をクリック
- 「会員登録内容の変更が完了いたしました。」と表示されれば完了
もしマイページが利用できない、操作がわからないという人は電話やお問合せフォームから連絡すれば対応してくれます。

ホットタブ入浴剤に受け取り回数縛りはある?
初めての商品で受け取り回数に縛りがあると、ためらってしまいますよね。
ですが、ホットタブ入浴剤は1回目での解約もOKです。
ホットタブ入浴剤は通常購入もできますが、割引はありません。
でも、定期コースなら最初から割引価格で購入できます。
1回だけのつもりでも定期コースがおすすめです。
ホットタブ入浴剤に返金保証や返品はできる?
ホットタブ入浴剤に返金保証はある?
初めて購入する商品の場合、どんな商品なのか、自分に合うのか心配ですよね。
しかし、残念ながらホットタブ入浴剤には返金保証がありません。
ただ、問い合わせてわかったことは、一部のテレビ番組のキャンペーンでは返金保証をしていることがあるそうです。
返金保証の条件などは番組次第になるので、注文時に確認しておきましょう。

返金保証はありませんが、定期コースの初回分はお試しセットになっています。
通常よりも少量で価格もお手頃。
1人1回限りではありますが、初めて購入する場合でもちょっと安心できますね。
ホットタブ入浴剤の通常返品について
基本は返品不可能ですが、商品の不備があった場合のみ返品・交換してもらえます。
不備があった場合は、商品到着後7営業日以内に連絡が必要です。
お問合せフォーム・メール・電話から連絡してください。

メールで連絡する場合は、以下のアドレスに送ってください。
その際、なるべく登録のメールアドレスから送信し、氏名、住所、電話番号は忘れずに!
■メールアドレス
info@tansan-kenko.com
次に、返品の利用条件を確認しておきましょう。
- 商品到着後7日以内に連絡していること
- 不良品、配送中の破損、注文と異なる商品が届いた、など購入者都合ではないこと
- 未使用・未開封であること
- 商品を返送すること
期限内に連絡しなかったり、開封してしまうと返品できませんので、注意しましょう。
ところで、開封してしまうと返品できませんが、開けた時に錠剤が割れてしまっていたらどうなるのでしょう?
問い合わせてみたところ、
ということでした。
錠剤が割れていても使うことはできるそうですが、返品を受け付けてくれると安心ですね。
ホットタブ入浴剤利用者の口コミをチェック
嘘みたいに汗が出たのでデトックスには良いと思います。
ただ、湯上がり後は冷えてしまうので、もう少し保温効果が続くと嬉しい。
(引用:40代女性)
男性ですが乾燥肌で冷え性なので興味がわきました。
風呂上がりのプルプル感が半端ないです。
子どもも風呂上がりの乾燥による痒みも無くなったと喜んでます。
(引用:40代男性)
冷え性というと女性のイメージですが、年齢や男女に関係なく、冷え性の人たちの助けになっているようです。
この他、泡立ちに物足りなさを感じるというクチコミがいくつかありました。
「細かい泡がシュワシュワとゆっくりと発泡」と記載されていますが、重炭酸=強い発泡と誤解してしまってるのでしょう。
ホットタブ入浴剤について
ホットタブ入浴剤は肌をなめらかに整えながら、体を芯からじんわり温める重炭酸入浴剤です。
肌が敏感な人も安心の無香料・無着色という優しい設計。
毎日のお風呂が、冷え性や肩こりなどの不調を整えるリセットの場になります。
■販売元
株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット
■所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目12番1号 パークウエスト7F
ホットタブ入浴剤解約についてまとめ
ホットタブ入浴剤の解約方法について調査しました。
記事の内容をまとめます。
ホットタブ入浴剤は定期コースの値引き額が大きくお得です。
ですが解約の連絡などが煩わしく、利用をためらってしまうこともあるでしょう。
解約は利用のルールを守ればハードルは高くありません。
ホットタブ入浴剤の定期購入の解約方法の疑問解決にお役に立てたのであれば幸いです。